.entry-content p { margin:0 }

50歳からのアクティブライフ♪ 脱!空の巣症候群

子供が巣立っても毎日楽しく暮らしていけるようなこと探しています

よか嫁ぶり~福岡の慣習

先日職場で最近息子さんが結婚された上司と話していて、

「正月にお嫁さんの実家に鰤を送らなきゃ・・」みたいな話をしていて・・⁉️意味が分からず。

 

しばらくして、「さっきの話はなんですか?」と聞くと

「よか嫁ぶりよー」

と、初めて聞くワードが出てきた。

福岡に生まれて50年、初めて聞いた言葉。

一緒にいた福岡生まれの同僚も、もらったことはないけど当然知ってるとのこと。

 

f:id:yurulife50:20180830233217j:image

 

結婚した初めての正月🎍にお婿さん側から、お嫁さんの実家に送るものらしく、

よか(いい)嫁鰤(ぶり)ですね〜いいお嫁さんを貰いましたってことになるらしいです。

 

私の生まれ育ったところにはない習慣だし、ダンナさんの実家からもらったこともなし。

 

調べたら、福岡、佐賀何故か岡山に残る習慣らしい。何故?岡山?って思ったら

あっ!黒田藩!って

www.genkaiya.com

↑興味のある方はこちらのサイトを見てください。

 

すごいっ!歴史は繋がってる。福岡の黒田の殿様は岡山出身です。岡山の福岡というところの出身らしくそれで福岡の名前になったそうです。だから、福岡より博多の方がずっーと歴史ある地名なんです。

 

今度、キッザニアが福岡にできますが、名前はキッザニア福岡になるのか、キッザニア博多かなぁと子供と話したとこでした。

 

福岡の県庁所在地が福岡に決まる経緯は、県民には有名な話。

福岡か博多どっちにするか、議会で投票したら同数になり、福岡側(有名な中州の向こう側のこと)出身の議長が福岡に1票を投じ福岡市が誕生したらしい。

だから福岡の玄関口のJRは博多駅🚉だし、時々全国放送で「博多市」って出ることあります。

 

昔、大学時代の友達と雑煮を作ろうとしたら誰一人生粋の博多っ子がいなくて作れなかったことあります。

博多の雑煮に欠かせないもの。

鰤、鶏肉、かつお菜、丸餅

出汁はあご出汁

子供にとってはこれが故郷の味になるんですね〜

来年の年明けは子供のところで過ごす計画中。

お雑煮の材料だけはこっちから持っていこうか思案中です。