出来るだけ子供とは連絡しないと決めていましたが、どうしても確認しないといけない大事な用事があり約2ヶ月振りにラインで話しました。
ホントは嬉しいはずなのに・・
なんだか色々呆れることが多くて、
はあー⬇️⬇️⬇️って落ち込んじゃいました。
私が口出ししたらダメ、
失敗するのも勉強と
自分に固く言い聞かせていたけど・・
なんだか色々嫌になっちゃった。
こんな日は寝るに限る!
頭を整理しよう。
巷では徳井さんのニュースが賑わせてますが、コメントをみると・・
「ホントに悪意がなくてこんな人はいる。」
「自分も子供ができるまではそうだった」
「興味のあることはするけど、ないことは放りぱなし」
って人が少なからずいるってことを知り、我が子もそうなのかしら?
あの子の中にあるアンバランスな感じは(時々信じられないくらいの行動力があるけど、普段はぼっーとしてる)徳井さんの問題とも通じるものがある気もする。
他人事ではないなあー
最後に恒例の「楽しい?」の質問をすると、
「まあ」みたいな感じ
「10点満点で?」と聞くと「7点」と言われた。
あーそうなんだ・・
出来れば10点、悪くても9点って言って欲しかった私はここでもどーんと気持ちが落ち込んだ。この気持ちってきっと愚痴こぼしても誰にもわかってもらえない気持ちだろうな。
「マイナス3点の理由は?」
とたまらず聞くと
「食事やね🍽」
そう聞いて少しは持ち直したけど(食事だけは仕方ない!)完全に立ち直るまでにはいかなかった。
ホームシックにもならず(なってたかもしれないけど)7点なら上出来じゃない!ともう1人の私が慰めてる。
頑張ってサークルにも入ったようだし、本当は喜んでやらないといけないんだろうけど。
どうにもならない気持ちを持て余してます。